page contents

ひと手間Weblog

メカ好き文系が試みたDIYと乗り物のレストアやモディファイの備忘録

ホンダ CBX125F ラスボス再登場か!?

CBX125Fに久しぶりに乗ったら、アイドリングが不調になっていた。エンジンが暖まってもアイドリングがままならないのだ。信号待ちなどでは、常にブリッピングしてないと、エンジンが止まりそうだ。ひょっとしたら、あの黒いラスボスが悪さしているのかもしれない……。


 

 

キャブレターを外すには……

CBX125Fのキャブレターを外すには、リアフェンダーを後方にずらすと少しはやりやすくなる。エアクリーナーボックスが、後方にずらしやすくなるのだ。

 

キャブレターとエアクリーナーボックスを外すには、レギュレーターの取り付けボルトを含め、5ヵ所のボルトを外すことになる。リアフェンダーをずらしても、キャブレターとは、この程度の隙間しかできない。

 

エアクリーナーボックスの蓋とサイドカバーの取り付けネジ部が干渉するため、蓋を外した方が後方にずらしやすくなる。フレームがスリムなのか、エアクリーナーボックスが大きいのか、とにかくキャブレターを外すには苦労する。ゴム製インマニを守るためには、必要な措置なのだ。

 

フロートチャンバー内にラスボス!?

キャブレターを外し、分解してみると、フロートチャンバー内に、何やらラスボスらしき存在が……。

 

フロートチャンバー内にある黒い物体は、【ホンダCBX125Fのレストア ― 車体周り編⑤】で登場したラスボス、黒いタンクシーラーのスラッジなのだろうか。ヤマハの泡タイプのスーパーキャブレタークリーナーでも、簡単には取れなかった。

 

アイドリング不調の原因は、パイロットジェットにあった。ラスボスらしきものが、パイロットジェットの穴を完全に塞いでいた。ステンレス針金でつついても、穴は貫通しないので、ピンバイスにΦ0.3ミリのドリルの刃を付け、穴をさらってみるとやっと貫通した。

 

とはいえ、さすがに再利用は不可と捉え、パイロットジェットをアマゾンで調達。今回は、標準の#35から濃い目の#40にしてみた。ネジを切ってある位置や、形状が若干異なるが、外径は同一なので、問題なく取り付けられている。

 

エンジン回りのメンテナンス

点火系の強化を狙い、イリジウムプラグに交換を行ってみた。アイドリング時に、少しは貢献してくれるだろうか。

 

キャブレターやタンクを取り付け、チョークを入れてエンジンを掛けてみる。すると、セル一発で直ぐに始動、暖機運転後のアイドリングも安定してるようだ。ところが、ハンドルを左に切ると、エンジン回転が上がる症状が噴出。そこで、アクセル関係のワイヤー類の調整を行った。その後のテスト走行では、アイドリングは安定しており、信号待ちでもエンジンが止まることはなかった。このままラスボスが再登場しなければ良いのだが……。