page contents

ひと手間Weblog

メカ好き文系が試みたDIYと乗り物のレストアやモディファイの備忘録

ホンダCBX125Fのレストア ― 番外編

キャブレターのビストンバルブのストッパー部分に、アイドリングアジャストスクリューの先端で押されてできた凹みがあった。しかも、一番締め込んだ状態でも、ピストンバルブが上がっていないようなのだ。そこで純正スクリューにピストンバルブが上がるような加工を模型用旋盤で試みてみたのだが、見事に撃沈。というわけで、アイドリングアジャストスクリューを、新たに起こすことにした……。

アイドリングアジャストスクリューを起こす

純正のアイドリングアジャストスクリュー加工中に、悲劇が起きてしまった。キャブレターのピストンバルブが調整できないので、ネジ部分を深くして奥までネジ込めるような加工を施すことにした。旋盤を利用してタップを立てるまでは順調にいっていたのだ。次にネジを切った先端部分が不要になるため、旋盤で削ることにした。この画像は先端部を順調に削っているところだ。ところが、この後にボルトで固定したアイドリングアジャストスクリューが緩んでしまい、もう少しで完成というところで、バイトが素材に噛んでしまったのだ。見事な失敗である。

 

そこで、Φ10ミリの真鍮丸棒があったので、新たにアイドリングアジャストスクリューを起こすことにした。画像は真鍮丸棒を三つ爪チャックに固定して、バイトで削り終えてタップを立てているところ。三つ爪チャックの平目ローレットを回してタップを立てることで、ネジ切りが効率よく行えるのだ。素材が真鍮なので、タップを立てるのはたやすく行える。

 

タップが立て終わったので、突っ切りバイトで切り落としているところ。アイドリングアジャストスクリューぐらいなら、模型用旋盤でも簡単に作成可能だ。Φ10ミリの丸棒までは、素材の長さが1メートルぐらいあってもそのまま三つ爪チャックに加えられるので、切削可能だ。ただし、モーターのトルクが弱いので、素材は真鍮ぐらいの固さぐらいまでだろうか。この後、先端部が長すぎたので、短めにカットしたのだが、どうもしっくりこなかった。

 

作品のようなアイドリングアジャストスクリュー

プロモデラーの友人M氏宅にお邪魔してお願いをしたところ、二つ返事で作成していただいた。画像は、綾目ローレットの滑り止め加工が施されたΦ8ミリ真鍮丸棒から、アイドリングアジャストスクリューを作成してるところ。タップは模型用には使用しない大き目のサイズなので、拙宅に帰ってから立てることにした。実は、拙宅にある同一メーカーの模型用旋盤なのだ。ただし、素材をコレットチャックに噛ませているので、芯振れがほとんどなく、切削精度が段違いに違っていた。コレットチャック自体の精度が高いので、その分価格は高くなる。さらに材料の径に合わせてコレットチャックを揃える必要があるため、とても素人には手が出せない価格になってしまうのだ……。

 

いずれもCBX125F前期型キャブレター用のアイドリングアジャストスクリュー。向かって左が拙宅の模型用旋盤で作成したもの。中央がプロモデラーの友人M氏が、拙宅と同じ模型用旋盤で作成したもの。右が純正品を加工したもので、タップの先端が斜めに削れていたり、キズも入っている。 プロモデラーの友人M氏が作成したものは、工作精度がよいだけでなく、見るからに奇麗な仕上がりだ、種を明かさなければ、まるで市販品なのではと、勘違いするのではないだろうか。比較するのもおこがましいが、とても同一製品の模型用旋盤で作成したとは思えないレベルだ。ふーむ、これはひとえにコレットチャックありき、ということだけではなさそうだ……。